マネジメント
なぜ、できる人は緊張しないのか?「緊張=自意識過剰…
03-5908-1410月〜金曜 10:00〜17:30
【目次】
皆様、こんにちは!2021年は年女の山中愛理です。
2020年は、コロナがあったり、オリンピックが中止になったり様々なことがありましたね。
私個人としても、大学を卒業して、社会人デビューや初めてのリモートワークなど、様々なことがあった年でした。
そんな中、上司や先輩から、
「今年の新入社員は、いきなりリモートワークになったり、OJT研修が中止になったり、本当に大変だったね」
「不安だったでしょ?」
そんな風に声をかけていただくことが多くあったのです。
でも、正直なことを言うと(あくまで私の意見にはなりますが)入社当初は、
「この状況がよくわからないし、特に大きな不安はない。」
というのが本音でした。
そもそも「普通」を知らなかったので今年の環境を「普通」として捉えていたのです。
後々、いろんな企業の教育担当や管理担当の方にお話を聞いていく中で、皆さま共通して「ある悩み」を持っていたことを知りました。
「例年と環境が違う中、きちんと会社の理念や価値観の浸透をさせることができるのだろうか…。」
「近くで見てあげられない中、例年通り、今年の新入社員にはちゃんとメンタルケアまでしてあげられるのだろうか…」
例年通り(=自分の中の普通)を変え、新しいことに挑戦するということは、0からスタートするより不安で、大変なことだったのではないかな…と思いました。
そういった背景を聞いて、改めて、考えてみたのです。
私自身が「この状況がよくわからないし、特に大きな不安はない。」そんな風に思えたこと。
それは、多くの方々が、こんな状況で入社する私たちのためにたくさんの工夫をしてくださり、見えないところで、動いてくださったから。
「例年通りではなくても不安がないように」
「限られた環境でも、できる限り良いスタートを切れるように」
と、尽力してくださっていたからに違いありません。
そう、気づいたのです。
そして、このような環境だったからこそ、初のリモート新入社員研修経験や、入社からリモートワーク環境だったことをメルマガの気づきとして、伝えれられたのだと思いました。
入社してから、FCEトレーニング・カンパニーの顧客の皆さまと、メルマガも含め、たくさんの時間、関わらせていただき、「少しは成長ができたのかな?」と感じております。
本当にいつもありがとうございます。
2021年はどんな年になるか、正直、まったく想像もつきませんが…
環境が変わるごと「変化」に対応し、変化を「きっかけ」にするような勢いでより頑張っていきたいと思っております。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします!
以上山中でした!
PS
今年から、社会人になったということでお正月のお年玉はもちろんもらえず、渡す立場になりました…。
お正月は、毎年楽しみだったのにこれからは、そうもいかなくなるなと少し悲しい気持ちです。
でも今後は家族孝行?親戚孝行?できるよう頑張ります!
その他の記事
「働くをもっとおもしろくするため」の気づき
2021.04.22
足利尊氏は反逆者か人望あるリーダーか?~歴史から学ぶ「7つの習慣」シリーズ②
「働くをもっとおもしろくするため」の気づき
2021.04.21
現状を受け入れる
「働くをもっとおもしろくするため」の気づき
2021.04.23
「正しい仕事の仕方」道場、入門。
「働くをもっとおもしろくするため」の気づき
2021.04.19
新入社員として過ごした1年間~1年間を通して感じたこと~
「働くをもっとおもしろくするため」の気づき
2021.04.12
変わることってむずかしい
「働くをもっとおもしろくするため」の気づき
2021.04.14
「いや、あなたは理解できていない!」
メルマガ登録
8,000名の経営者が購読中!
累計30,000名のビジネスパーソンが購読する人材開発メルマガです!
年間450社以上の研修を行う中で導き出した、人材育成/開発に関するノウハウを無料で発信しています。
記事ランキング