みなさま、こんにちは! 今日は、御礼と嬉しいニュースから。
日頃支えてくださっている皆さまのおかげで、
今年も、弊社株式会社FCEトレーニング・カンパニーは、
3年連続「働きがいのある会社ランキング」の
ベストカンパニーに選出されました!
http://hatarakigai.info/ranking/
このトレマガもそうですが、本当に素晴らしいお客様、
皆さまとの出会いに支えられて、
わたし達は「働きがい」を感じさせて頂いているんだな、
と実感しております。
さらに!
嬉しいことに、わたし達がご支援させて頂いている企業様も、
なんと≪5社≫も!選ばれておりました。
何よりその企業様のもつ、素晴らしい組織風土のおかげですが、
その成長にご一緒させて頂いていることが、
何より誇らしく、嬉しく思います。
働きがいをつくるもの
いつもこの発表結果を見るたびに、思うことがあります。
それは、
“「働きがい」をつくるものは、何なのだろう?”
ということです。
わたしであれば
・理解し、支えてくれる上司や仲間の存在
・大きな目的・目標の実現に向けて、
色々なチャレンジができる喜び
みたいなものかなあ、なんて思うのですが、
皆さまはいかがでしょうか。
みんな、どうなの?
ちょっと気になったので、周りの方数名に聞いてみました。
すると、こんな答えが返ってきました。
・仲間への信頼かなあ。
・やりきった!という達成感ですね。
・とにかく、自己成長!
・お客様の課題解決や喜び、成長につながった、と感じること。
・相手の「新しいバリュー」が発見されたと思う時。
…などなど、結構みんな違うものなんだと感じたのです!
それぞれ、会社や自分の仕事に期待している「働きがい」はちがうのに、
それぞれが「働きがい」を感じている。
これってどういうことなんだろう?
ちょっとだけ不思議に思いました。
そして、そのことを会社の先輩になんとなく話した時、
こんなことを言われたのです。
「それはだって、みんな“原則”に従っているからじゃない?」
原則を意識すること
その言葉を聞いたときに、
以前弊社の研修講師荻野が、取材で答えていた言葉を思い出しました。
==================================
「どういう人生にしたいのか、というのはまだはっきりと見えなくても、
“原則”にのっとって生きていけば、おのずと道は開けるのかなと……。」
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140210/173283/?P=2&ST=life&n_cid=nbpwol_else
==================================
自分の中の良心や、自覚にしたがって、
自分の「ありたい姿」を明確にもっているから、
そしてその実現をしようと、真に努力し合える環境だからこそ、
働きがいを感じられるのかな?
そう、改めて感じたのです。
この“原則”と言うのは、7つの習慣で語られているのですが、
知れば知るほど、この原則中心の人生を送りたいな、と
思うものでもあります。
実は、わたしも時々自分の将来とかに悩んだり、
「本当にやりたいことは何なんだろう?」なんて迷うこともあるのですが(笑)、
先輩の言葉を聞いて、荻野の記事を読んで、
改めて
「何がしたいか、どんな仕事をするひとになりたいか、よりも
“どうありたいか=どんな自分でいたいか”という思いに忠実であろう」
と決意させてもらう時間にもなりました。
ありたい姿
働いていると、もしかするとわたしと同じように
「やりがいも楽しさもあるけれど、このままでいいか時々不安になる…」なんて
いう方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方には、先ほどもご紹介した荻野の記事、すごくお勧めです。
==================================
■日経ウーマンオンライン「7つの習慣 実践講座」
「こうありたい」原則を意識したら変わった
~目的もなく留学・就職したときは何も見つけられなかったけれど
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140210/173283/?P=2&ST=life&n_cid=nbpwol_else
==================================
このような価値観を、組織として持っていたら、
やっぱり強くなるよな、と思わせてもらいました!
弊社の「7つの習慣(R)Innovation」研修も、
そんな思いを持った経営者様、人事部の方、また「より働きがいをもち働きたい!」と
意欲高く働くみなさまに、本当にたくさんご参加頂いております。
詳しく知りたいな…と思われた方は、ぜひ無料セミナー等についてもチェックしてみてくださいね!
====================================================
▼「7つの習慣(R)Innovation」研修詳細/お問い合わせはこちら▼
http://fcetc-7habits.jp/curriculum.html
====================================================
▼無料セミナー▼
(まずは、7つの習慣(R)について知りたい!方はこちら)
▼3月4日 開催!詳細・お申込はこちらから(残り20席ほど)
https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_detail.php?id=235
(7つの習慣(R)Innovation研修の企業導入に向けて考えたい方はこちら)
▼3月17日 開催!詳細・お申込はこちらから
https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_offer.php?id=248
====================================================
また、ご紹介した弊社講師荻野の無料セミナーも今年度は最後の開催です!
====================================================
▼最後のチャンス!3月3日(無料)
「新卒社員を育成するコツ」を事例から学ぶ!セミナー▼
https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_offer.php?id=234
====================================================
会場にて、みなさまにお会いできますこと、楽しみにしております!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2015 FCE Training Company. All rights reserved.
社内回覧、お知り合いへの転送は大歓迎です。
全文、または一部の記事の無断転載はご遠慮ください。
※「7つの習慣(R)」はフランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。
※本プログラムはフランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社(FCJ社)との
パートナーシップ契約に基づき、FCJ社の監修のもと、
研修、および振り返りテキストを通して
ビジネスシーンでの実践を目的に開発しております。