みなさま、こんにちは!
FCEトレーニング・カンパニー「トレマガ」編集担当、大司奈緒です。
唐突ですが、みなさんは毎日の仕事において
「喜・怒・哀・楽」
の4つのうち、
どの感情を周りに伝えることが、一番多いですか?
お恥ずかしながらわたし、
結構「怒」とか「哀」が多かったんです・・・。
仕事が立て込み疲れてくると、
「もう、○○もやらなくちゃいけないし、
△△もあるし、もう大変だよ・・・」
とか、
「なんで、●●さん、これやってくれないんだろう!」
とか。
そういう言葉をついつい、口にしてしまっていたんですよね。
ちゃんと喜んでる?
でも先日、先輩社員とこんな会話がありました。
先輩「そういえば、先月の目標、結構高い目標だったよね?
でも、あれ達成したんじゃないの?」
私「ああ、確かに達成はできました。
でも、ほかにあの仕事も終わってないし、
この件は、ちょっとミスもあって…」
先輩「いやいや、そうかもしれないけどさ、
できたことは、ちゃんと喜ぼうよ!よかったじゃん!」
この時に、ふと思ったんです。
『あれ、できたことに対して、ちゃんと自分で喜んでいたっけ?』
『わたし、大変なことやできていないことばかり口にしているのかも』
「喜・楽」を伝える
ふとそう思って、自分自身と周りの人との会話を振り返ってみると、
うまくいったこと、小さくても嬉しかったこと、
そういうことは、あまり周りに言葉にして、気持ちを伝えてないなあ、と
気づかされました。
なんだかこれって、全然“働く”がおもしろそうじゃない!
そう思ったので、ある面談がうまく進んだ後、
一緒に面談同席してくださった上司に、
こんな風に感謝を伝えてみたのです。
「●●さん、今日面談うまく進んで、本当良かったです!
すごく嬉しいです、ありがとうございました!」
すると、上司も
「よかったな!」
と笑顔で応えてくれました。
そのやり取りの後、もう一度自分でハッとしました。
これまで、「ありがとうございます」とは言っていても、
嬉しいとか、どう思っているか、そういう「喜・楽」の気持ちを
伝えてこなかったんですよね。
でもそれだと、相手も「ありがとう」と言われても、
あまり「嬉しさ」は伝わっていなかったのかもしれません。
上司も一緒に嬉しそうな顔をしてくれたのを見て、
「自分が喜ぶことを、一緒に喜んでくれる人がいるのっていいなあ」
と強く思いましたし、何より、
「しっかりと喜びを伝える」ことでこそ、
仕事の大変なことも、仲間と乗り越えようという気持ちが、
強くなるのかもしれないな・・・そんなことを感じました。
もし…
みなさんも、もし自分の普段の会話を振り返って
・ちょっと愚痴が多いかも
・最近、『疲れた』としか言ってないな…
と思い当たることがあれば、
意識して「喜・楽」の気持ちを言葉にする!ということを
実践してみること、おすすめします。
周りの方の笑顔が、さらに皆さん自身の『元気』となって返ってくること、
お約束します!
▼“働く”をおもしろくする人材育成に関する、
お問い合わせはこちら▼
https://www.training-c.co.jp/__cms__/
・来期の人材育成について相談したい
・無料セミナーに参加してみたい
・改めて、資料などが欲しい
など、気軽にお問い合わせくださいね!
▼トレマガバックナンバーも続々アップ中!
『いいね!』をお願いします!▼
FaceBookにて
「“働く”を面白くするLab」始めました!
https://www.facebook.com/hatarakuomoshirokulab
↑いいね!のクリックお願いします!↑
▼新無料セミナー、始めました▼
・働きがいのある会社を作りたい!
・人材育成をもっと、効果性を高めるきっかけがほしい!
とお考えの皆さまは、ぜひお越しくださいませ!
▼無料/ご経営者様・人事ご責任者様向けセミナー(東京)▼
11月 12月開催
▽「リーダーに求められる3つの資質と7つの習慣(R)」活用手法公開セミナー
【2015/11/11】https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_offer.php?id=354
【2015/12/8】https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_offer.php?id=355
▽「新卒社員を育成するコツ」を事例から学ぶ!セミナー
【2015/11/30】https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_offer.php?id=454
▽ご経営者様限定▽
●「10億の壁を悠々と超えた経営者たちが必ずやっていること」公開セミナー
https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_offer.php?id=346
●あなたの会社を『継続的に結果を出す強い組織』に変える方法。
https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_offer.php?id=459
▼他日程/【大阪】【福岡】開催はこちらから!▼
https://www.training-c.co.jp/__cms__/top.php
ぜひ、皆さまにお会いできますこと楽しみにしております。
次号の第72号は、11月4日頃発行予定です。
以上、大司奈緒でした!