「うちの理念に共感した、と言っていたじゃないか!!(怒)なんで辞めちゃうの??(呆)」
っていうこと、これまでに一度はありませんでしたか?
(一度じゃないかもしれませんが、、、)
順調に会社も成長し、大きくなっている、、、だけど、なぜか不安が抜けない。落ち着かない。
それは、気が付くと、人が採用しては辞め、採用しては辞め、を繰り返しているから。
「なんとかしなきゃ、、、でもどうすれば…?」
今はあなたが、目指していなかった組織になってしまっている。
「会社理念もあるし、毎日唱和もしているのに、なんで? 面接のときは、理念に共感しますと言ってくれていたのに、なんで、社員はいとも簡単にうちを辞めてしまうのか??? うちの理念に共感した、と言っていたのは嘘か!?(怒&呆)」
まあ、会社も成長してはいるし、お客さんも増えているので、今はいいかな、、、とも思う。
でも、こんな状況がずっと続くのはまずい。というか嫌だ。
いつか、大きな問題が起きてしまいそうで、、、
人の採用・育成もきちんとやっている(はず)だけど、一体何が問題なんでしょうか…?
組織のコマになってしまうから辞める…
会社が目指す方向が曖昧(もしくは無い)だと、社員はただの組織のコマになって(いるように感じて)しまいます。
「あれやっといて。これやっといて。」
「これだけきちんとやってくれればいいから。」
最初はいいかもしれませんが、そのうち、「この会社にいる意味がよく分からなくなって、、、」ちょっとしたことがきっかけで辞めてしまうのです。
いやいや、会社の目指す方向は伝えているつもりだけれど……
そうだとしたらあなた自身の問題ではないと思います。
そうです。
むしろ、あなたの会社の管理職にちょっと課題があるのかもしれません。。
社長やあなたの分身は何人いますか?
あなたの会社の管理職は会社の方向性を部下にきちんと伝えていますか?
ここ。ここがめっちゃ大事です。
「半径5メートル以内の人間関係」という言葉がありますが、特に入社したばかりの社員は、半径5メートル以内にいる人がどんなことを話しているのか?にものすごく影響されます。
「もっとみんな頑張ってる組織だと思ってたんだけど…」
「ちょっと思ってたところと違うな…」
と、ちょっとずつ、ちょっとずつ、ずれていくのです。
たぶんあなたに時間さえあれば、あなたの会社について話し、伝え、メチャメチャやる気にさせることもできると思いますが、そんな時間はない。。。ですよね。
そうなると、その重要な語り手は、あなたや社長の分身(と言える人材)となるわけです。
あなたの会社にあなたや社長の分身はいますか?
この問題をあっさりとクリアしている組織の共通点をまとめたものがコチラ。
あなたや社長の分身を作り、社内の風土を一気に変えていく。そんな戦略と順番を事例をもとにお伝えします。
多くのビジネスマンの悩みを解決すべく、出来上がったこのセミナーが、あなたの役に立てるはずです。
現状を打開する一手を明確にして、あなたのその悩みを一つスッキリさせませんか?
これまでご参加頂いた方は、そろそろ4,000人を超えます。
(もうご参加されましたか?)
参加者からは、「大変、共感できた。」とか、「すぐに実行しようと思う。」とか、のお声を頂いています。
↓ ↓ ↓
■【無料】リーダーに求められる3つの資質と7つの習慣(R)活用手法セミナー