皆さん、こんにちは!FCEトレーニング・カンパニー講師の平井純です。
先日、東京で濃霧が発生した日がありましたが、その時、私は福岡に出張中で、飛行機が大幅に遅れるという事態に見舞われました。
急に時間ができたのに・・・
正直、私は直感的に思ってしまったのです。
「今日中に帰れるのだろうか?」
そんな心配はありましたが、起きてしまったことは仕方ない、という気持ちから、すぐに、この「神が与えてくれた時間」をどう使うか、ということで頭がいっぱいになりました。
「これはコラムのネタになるな~」
など、色々と考えて時間を過ごしましたが、そういう時に限って頭が働き、あっという間にやろうと思っていたことが片付いてしまいました。
さて、どうしよう?まだ搭乗の時間にはだいぶあるな・・・
正直、集中力も切れかかってきていました。
せっかくの有効に使える時間がこのままじゃ無駄になる・・・!
集中力を取り戻すには?
せっかく集中して仕事をしていたのに、時間が経過してきて、集中力が切れて無駄な時間を過ごしてしまった・・・
先日の私のように、そんなご経験はありませんでしょうか?
どうやったら集中力を高められるのだろう・・・
学生でもビジネスパーソンでも、それは永遠の課題かもしれませんね。
集中力は「色」がポイント
そこで以前聞いた「集中力を高められる色がある」という話を思い出しました。
それは「黄色」なんです。意外に思った方もいらっしゃるかもしれませんね!
黄色は「太陽の色」「知性の色」等と言われていて、明るい色が「元気」「輝き」をイメージさせてプラス思考を引き出すそうなんです。
職場に黄色を
ノートやペンなどに「黄色」を入れると、目に入ってきて集中力が高まりやすくなるそうです。
ちょっとした身の回りの「黄色」を探して、集中力アップに役立てられる、これなら簡単にできそうだったので、すぐに黄色を取り入れてみました!
皆さんの身の回りに「黄色」取り入れて、集中力アップしてみませんか?
ちなみに、黄色尽くしだと、逆に気分が高揚し過ぎてしまうそうです(笑)
このコラムが皆様の「はたらくを面白くする」為のお役に立てれば幸いです。
また研修でお会いできることを楽しみにしています!
平井純でした。