2016.08.03 2023.08.09
  • チーム・組織づくり

目的は何?ないならやめちゃえば?

  • #パラダイム
  • #業務改善
  • #目的

【目次】

あるアメリカの田舎の家庭での話です。その家庭では、クリスマスになるとローストビーフを食べるという慣習がありました。母親は、いつも生肉を買ってきて、オーブンでその肉の塊をじっくり焼いて、ローストビーフを作ります。しかし、なぜか、いつも生肉の端っこを大胆に切り落とし、その端っこの肉は捨てて、肉をオーブンで焼いていました。ある時、不思議に思った父親は聞きました。

「なんで、生肉の端っこを切り落とすんだい?」

すると母親は答えます。

「これはおばあさんから習ったことなの。そういうやり方なのよ。」

「そうなんだ…ふーん。」

きっと美味しく肉を焼くやり方なんだろうと思いつつも、なんとなく疑問が解消されない父親は、おばあさんに聞きに行くことにしました。なぜ、生肉の端っこを切り落とすのか? すると、おばあさんからは、とんでもない答えが返ってきました。

「昔はね、オーブンが今よりも大きくなかったの。だから生肉が入らなかったのよ。だから端っこを切り落としてたの。ただそれだけのこと。ねぇ、どうして?」

「えぇっとね……」

目的は何?

なんともマヌケな話ですね…母親は、なぜ、生肉の端っこを切り落としていたのでしょうか?

「おばあさんに教わったことだから、、、」

そう、古くからの慣習だという理由だけで、その目的も理解せず、ただ教わったことをやっていたのです。改めて、「マヌケですね~。もったいないですね~。」でもこの話、、、全然笑えませんでした。なぜなら、この話は、私たちの朝礼で会長から聞いた話だったからです。。

 

だから目的は何?ないならやめれば?

会長からレビューをもらう時に、この、「目的は何?」ってことをを毎回のようによく聞かれます。そして、「目的がない、もしくは大した目的がないのならやめちゃえば?」っていうのが会長の口癖です。これを言われる時は、かなり辛いです。頭をハンマーで後ろから殴られたような、ガーンという衝撃があります。

「えぇっと、あの…でも、ですね。」

みたいな感じになります。でも、言われた時は辛いんですが、その後、やっぱりスッキリします。目的を改めて確認した時に、施策をスタートした時は必要だった、もしくは必要だと思ったけど、やっぱり必要なくなった、なんてことはたくさんあります。そしてほんとに、施策自体をやめてしまうこともあります。だから常に、「目的は何?目的がない、もしくは大した目的がないのならならやめちゃえば?」という視点は大事だと教わりました。

ちなみに、この視点は、抜本的に仕事の仕方を改善するための視点の1つ、「DISCONTINUE:やめてしまえないか?」というものです。

 

でも、やめるには勇気も必要

でも、やろうとしたことをやめるというのは多少の勇気が必要かもしれない、と、私は思いました。私は過去を振り返ってみました。すると、私は学生時代(中高と野球部でした)から、前職まで、割と体育会系で、やると決めたらやり切るというのが美学でした。そういったパラダイム(価値観)だったので、「やめてしまえないか?」という視点を持つのには、最初は拒否反応がありましたし、辛かったです。。。

ですが、徐々に、この視点を持つことができるようになり、楽になった感じはあります。(まだまだ修行中ですが、、)

「目的は何?目的がない、もしくは大した目的がないのならならやめちゃえば?」

もしかすると、あなたの会社・組織でも、

古くからの慣習だったからなんとなく目的も分からずやっていること(特に事務系のルーティンとか)

最初は必要だったから始めたけど、今は別にやってもやらなくてもいいかもしれないこと

やめてしまえば、その分、別の本当に大事なことに時間を使えること

などがあるかもしれません。

今日のトレマガがあなたとあなたの組織の、業務改善の抜本的なヒントにしてもらたら幸いです。

以上、天大でした。

この記事が参考になったら、「シェア」をお願いします!

  • LINE
  • はてブ

なぜ、リーダーシップには多くの要素が必要なのか? 今、求められるリーダー像

なぜ、リーダーシップには多くの要素が必要なのか? 今、求められるリーダー像

この資料を見る

この記事を書いたコンサルタント

株式会社FCE (編集部)

株式会社FCE 人材育成コラム編集部です。
人材開発/研修を検討中の方、組織力の向上を目指し情報収集をしている方向けに有益なコンテンツを発信していけるようサイト運営をしております。

個別でのご相談も受付中!

人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。

『個別相談』を申し込む