あるレンガ職人についての話です。
ある人がレンガ職人に、「なにをしているのですか?」と尋ねました。すると、こんな答えが返ってきました。
「レンガを積んでいるんだよ。」
しかしある人は、こう答えました。
「教会をつくっているんだよ。」
そして、こんな風に答える人もいました。
「歴史に残る大聖堂をつくっているんだ。」
さて、この中で一番「やり抜く力」が強かったのは誰だったでしょうか?
はい、もう答える必要もないと思いますが、正解は3番目の答えの人でした。
GRIT
ご存知の人もいるかもしれませんね。このレンガ職人の寓話は、GRITという本に書いてある話です。GRITとはやり抜く力という意味だそうです。
はい、なんでいきなりこの話をしたのかというと、この本が私たちFCEグループの年末年始休暇の課題図書になり、つい先日配られたからです!!
で、その告知が実は先日の朝礼の最後にあったのです。そして、その時にこのレンガ職人の寓話を会長から話されたというわけです。
寓話の続きの話
寓話の続きの話を少しします。
1番目のレンガ職人、(レンガを積んでいるんだ、と言った)にとって、レンガ積みは、ただの仕事にすぎない。
2番目のレンガ職人(教会をつくっているんだ、と言った)にとって、レンガ積みは、キャリア(いくつかあるステップのうちの一つ)
そして、3番目のレンガ職人(歴史に残る大聖堂をつくっているんだ、と言った)にとって、レンガ積みは、天職になっているのです。
これが寓話の続きの話でした。今、私たちの会社ではやり抜く力がテーマになっています。もし、自分のやり抜く力に課題を感じ、伸ばしたいのだとしたら、その今の目の前の仕事をどう捉えているか?を見直す一つのヒントになり、個人と組織のパフォーマンスを向上させるきっかけになるのではないか?ということでこのGRITを読むということが宿題になりました。(ちなみに3回読むといいよ、とお勧めされました、、)
会長は、この本を読むことで3つの「そうなんだ!」を手に入れることができると言いました。
1つ目は「やっぱり、そうなんだ!」という確認。
2つ目は「なるほど、そうなんだ!」という発見。
3つ目は「へ~、そうなんだ?。。。」というこれからの研究課題。
なるほど、、、当然、私もやり抜く力を伸ばしたい、伸ばさなきゃと思っていたので、年末年始を待たず、少しずつ読み始めました。
天職は見つけるべきものではない
ちなみに、お気づきの方もいるかもしれませんが、このトレマガを書く、ということは私にとっては、天職です!(断言!)理由は、話すと長くなりますが、端的に言うと、価値を届ける、が私のミッションの一つだからです。
しかし、やり抜く力はもっともっと伸ばしたい。
GRITを読み始め、早速、「なるほど、そうなんだ!」があったので共有します。
それは、
「天職は見つけるべきものだと思っている人が多いが、そうではない。」
ということでした。
仕事・キャリア・天職の違いは、職種の違いによって生じるのではない。
本人が自分のやっていることを「どう思っているか」が最も重要だということでした。
これは私にとっては「なるほど、そうなんだ!」でした。
職業に関係なく、どんな人もつねに自分の仕事を見つめ直して、問いかけはできるはず。
そうやって自分の仕事を見つめ直すことで、誰でも今の目の前の仕事を天職に変えられるんだそうです。
仕事は天職と思えることばかりではないかもしれません。(私はそうです、、、)だけど、その仕事をただの仕事にするのか、天職にするのかは自分次第ということらしいです。
なるほど、そうなんだ!
そして、へ~、そうなんだ?。。。
3ページ読んだだけで気付きが満載。マーキング満載。これからじっくり読んでいきます。
今日のトレマガがあなたとあなたの会社の「働くをおもしろくする」ヒントになってもらえれば幸いです。
やり抜く力 GRIT(グリット) ―人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
アンジェラ・ダックワース (著)
以上、天大(てんだい)でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「職育」仕事を通じて、人を育てる。職場を育てる。
“働く”をおもしろくする研修が、あります。
https://www.training-c.co.jp/__cms__/
▼トレマガ執筆者紹介ページ▼
https://www.training-c.co.jp/__cms__/mailmagazine/profile/
▼「トレマガの内容、活用してる!」「自分もこんなことあったよ!」という方、ぜひ、トレマガのご感想、ご意見お聞かせください!▼
toremaga@training-c.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 「働く」をモットおもしろく! トレマガ ◆◇◆
トレマガ編集・執筆責任者:中村 天大(なかむら てんだい)
株式会社FCEトレーニング・カンパニー
連絡先:ml-info@training-c.co.jp
【当社プライバシーポリシーについてはこちら】
https://www.training-c.co.jp/__cms__/privacy/
───────────────────────────────────
◆新たにご購読をご希望の場合は、下記よりメールアドレスをご登録ください。
───────────────────────────────────
Copyright 2016 FCE Training Company. All rights reserved.
社内回覧、お知り合いへの転送は大歓迎です。全文、または一部の記事の無断転載はご遠慮ください。
※「7つの習慣(R)」はフランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。
※「7つの習慣(R)InnovativeMind研修」プログラムはフランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社(FCJ社)とのパートナーシップ契約に基づき、FCJ社の監修のもと、研修、および振り返りテキストを通してビジネスシーンでの実践を目的に開発しております。