マネジメント
なぜ、できる人は緊張しないのか?「緊張=自意識過剰…
【目次】
実は、 ちょっと、 サボってしまったのです… 「免活」を…
こんにちは、メルマガ編集担当の八木沼です。
FCEグループでは、「免疫力を高め、自衛しよう!」ということで、「免活(めんかつ)」プロジェクトを実行中です!
毎月、一緒に免活をするグループメンバーがシャッフルされて、それぞれの免活チャレンジを報告します。
11月からも、新しい免活グループになったのですが、グループチャットの結成が遅かったのでのんきにしていたら、あっという間に1週間。
なんと「チャレンジをせず」過ごしてしまっていたのです…!
ちなみに私のチャレンジは、「毎日8,000歩あるく!」
だったのですが、
あれよ、あれよという間に、 1週間も未達成…
10月から始めたこのチャレンジ、なかなか毎日達成は難しく、失敗する日もありました。
でも、10月後半にはやっと毎日達成できるようになってきて、11日連続達成していたのに…!!
「やらなくなるのは、あっという間だな…」
と、悔しく思いつつ、気づいたことがありましたので、お伝えできればと思います。
さて、長くなってしまいましたが、
「免活のグループでチャレンジの報告をする!」そして「みんなが頑張っているから頑張れる!」と思えていたから達成できていたのだな…と、改めて実感した出来事でした。
もちろん、報告するルールや、仲間がいなくても達成できる力があるほうが、より良い、と思います。
そして、そういった「力」を磨いていくことも大事です。
でも、「今」の自分にとっては少しチャレンジングな挑戦をするときって、上手くいかずつまずいたり、なかなか続かなかったりしますよね。
きっと、挑戦し始めたとき、息切れしてしまうこともあると思うのです。 でも、そんなとき、だれかが頑張っている姿や、挑戦している姿自体が良い刺激となりますよね。 そして
「また明日から、頑張ろう!」
「私も再挑戦しよう!」
と思えるのではないでしょうか?
なんどでもチャレンジを再開して、頑張ろうと思える環境に感謝しつつ、もう一つ思ったことがあります。
それは、読んでくださっている皆さまにとって、チャレンジがちょっと辛いときや、すこし壁を感じているときに、トレーニング・カンパニーのメルマガを読んで「私も頑張ろう!」と思ってもらえたらいいな!ということ!
メルマガで送られるテーマはバラバラですが、トレーニング・カンパニー全員の挑戦や失敗する姿もリアルタイムでお届けしています。
挑戦したいけど、勇気が出ない、チャレンジしたけどひとりだとくじけそうだな…というとき、すこしでも背中を押せたら嬉しいなと思っています!
以上、八木沼でした!
PS
気を取り直して、毎日8,000歩、3日連続達成中です! 在宅ワークの日は、なので、どうやって歩数を稼ぐか…思案中です…
その他の記事
メルマガ登録
8,000名の経営者が購読中!
累計30,000名のビジネスパーソンが購読する人材開発メルマガです!
年間450社以上の研修を行う中で導き出した、人材育成/開発に関するノウハウを無料で発信しています。
記事ランキング