個別でのご相談も受付中!
人材活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。
03-5908-1410月〜金曜 10:00〜17:30
88000以上のリーダーを育成してきた研修会社が実施するリーダーシップ研修
トレーニングカンパニーの支援は全てリーダーを育てることにフォーカスしたトレーニングです!
FCE トレーニング・カンパニーが定義する「リーダー像」とは
リーダーとは『チームを勝利に導く人』です。
チームメンバーで目標を共有し、達成感や自己成長を実感させることがリーダーの役割です。まずは価値観・マインド・仕事に対する姿勢などのリーダーシップマインドを土台にした上で、正しい仕事の仕方やスキルや知識・技術を持つ人材が長期的に成果を出し続けるリーダーになります。
リーダーがもっている/
意識している長所や伸びやすい点
リーダーに対して管理職が感じている/
またはリーダー自身が陥りやすい課題感
リーダーシップマインド
企業にあるべき共通の価値観に共感しあるべき姿(目標)に向けて、可能性を信じ、引き出し、高め、導くために必要なマインドです。
または「人格」や「人間力」と言い換えることができます。
自らやりがいを見出し、内発的動機付けのアプローチをすることができ、チームを前進するための考え方や姿勢になります。
マネジメントスキル
業種・職種問わず共通して求められる仕事の仕方・進め方です。
リーダーシップマインドを土台として現場マネジメント(チーム運営・部下育成)をするためのスキルです。
部下とのコミュニケーションや計画立案やスケジューリングなどがこのスキルに当たります。
目標達成力・やり抜く力(PDCA)
目的・目標を達成するための行動計画を作り、その計画を実行し、結果を確認・検証し、PLANの改善の方向性を決定するやり抜く力です。
成果を出すことが求められているリーダーには、この「目標達成をする力」「やり抜く力」は必要なスキルです。
長期的に成功するためには、まずは「リーダーシップマインド」である土台が必要になります。
いくらマネジメントスキルや知識・スキルを身に着けても、会社の価値観やミッションへの共感やリーダーとしての考え方や姿勢である土台が定着していないと長期的に成果を出し続けることが難しいです。
リーダーシップマインドが定着した上で、次に必要なことは、業務遂行能力(マネジメントスキル)です。
仕事を進めていく上で、部下とのコミュニケーションや業務管理能力・トラブル時の対処方法など正しい仕事の進め方が重要になってまいります。これは知識を身に着けるだけではなく、できるようになるまで現場で実践し続けることが大切です。
最後に、目標達成をするために必要な知識・スキル・思考を取得することがリーダーには求められます。
PDCAもその1つで、目標達成のために、計画を立て、実行検証し、目標達成するための改善案を作る習慣を身に着けることが必要です。リーダーシップマインド/マネジメントスキルと合わせて目標達成する力・やり抜く力を身に着けることが重要です。
弊社オリジナル『7つの習慣®研修』で
リーダーシップマインドを醸成
世界4,000万部発行のベストセラー『7つの習慣®』を元に長期的に成功するための原理原則を学ぶことができるリーダーシッププログラムです。
当研修では「依存状態」から自己リーダーシップとしての「自立状態」、そして人間関係におけるリーダーシップとしての「相互依存状態」へと成長するための研修プログラムを用意しております。
リーダーにとって重要なリーダーシップマインドを城跡するために最適な研修プログラムです。
Smart Boardingにて
マネジメントスキルの練習と復習ができる
定額制オンライントレーニングサービス「Smart Boarding」にて、4種類のオンライントレーニングで「部下の褒め方・叱り方」「スケジューリングの仕方」「トラブル対応」など様々なマネジメントスキルの練習をする場を提供しています。
実際にオンラインにて講師や受講者とディスカッションやロープレイングを実施し、ビジネス現場ではなかなか練習ができないマネジメントスキルをできるようにします。
また、ただ練習するだけではなく、復習用のコンテンツとして、360以上のEラーニングもご用意しております。「知っているだけでなくできている」状態にするために、マネジメントスキルをINPUTとOUTPUTを繰り返し、定着できる仕組みがございます。
会議型コンサルティング「xDrive」にて
自ら考え行動する力を定着させる
実際に弊社コンサルタントがお客様の会議に入り込み、「成果」=戦略×実践力を上げるためのコンサルティングを実施します。
各リーダーの目標達成をするための戦略・実行結果・要因分析・改善案の作成などのサポートをさせていただき、最終的には目標を達成するために、自ら考え、行動し、結果を出すためにPDCAを回せる状態に導きます。また、専属コンサルタントにより、週1回の進捗会議や戦略立案シートの活用により、研修時だけでなく、日々の仕事の中で活用することができる生きた目標達成力を身に着けることができます。
導入担当者からのコメント
松村 聖也 (執行役員)
東証一部上場コンサルティング会社にて営業職に従事、北海道東北地区を担当しトップセールスの成績を収める。その後、教育事業会社の立ち上げに携わり、企業・学校向けの様々な教育プログラムを開発。経営者・管理職・教員に対して、20,000名以上に対して研修を実施。また外郭団体における役員として講師養成のためのトレーニングも務める。