マネジメント
なぜ、できる人は緊張しないのか?「緊張=自意識過剰…
03-5908-1410月〜金曜 10:00〜17:30
こんにちは、ラーメンとお肉が大好物なFCEトレーニング・カンパニーの李 惠智(イ ヘジ)です!
【目次】
FCE Holdingsでは年末年始課題として書籍を2冊読みレポートを提出する課題があります。
1冊は毎年固定で『7つの習慣』もう1冊は毎年違うのですが、今年は「越川 慎司」さんの「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」でした。
どちらの本にも難しいことではないのに、実践したほうがいいと分かっているのに、なかなか実行できていない習慣が沢山書かれています。
特に、「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」ではFCE Holdingsに入社をしてから何度も教えていただいたことも含まれていました。
「知っている」を「できる」にすることの難しさを改めて感じました。
しかし、その中でも私が自信をもって【できている】と胸をはれる部分もありました。
その1つが「弱みをみせる」です。
書籍には
=========================
トップ5%社員は、自分がわからないことに当たった時は質問をし、わからないところをそのままにはしておきません。
問題に対して真摯に学び、新たな知識を得ようとします。
=========================
と、記載されていました。
先輩や上司に質問するのはそこまで難しくないことだと思いますが、部下に「分からない」と素直に伝えることができていない方は多いのではないでしょうか?
私も3年目になり後輩ができ、
「先輩なのに後輩にこんなこと聞いていいのかな…」
「できない先輩だと思われないかな…」
と思うこともあります。
ですが、、、
「わからないことを わからなままにするよりはいい!」とどんどん質問するようにしています。
社歴が長くなればなるほど、「弱みをみせる」ことは難しくなるのかもしれません…。
でも、何年たっても「他者には自分がもっていない知見がある」「そこから得る学びは大きい」ということを忘れない私で
あり続けたいと思います。読んでいただいた皆さんの中でも「わからないこと」があったとき、ぜひその場で質問してみてください。
私が部下の立場だったら、その素直さに好感度も上がっちゃいます!(^^)
以上、李 惠智(イ ヘジ)でした。
PS
2月に入り、日中すこし暖かい日もありますが朝夜はとっても冷え込みますよね。
私は昔から冷え性なので毎朝仕事を始めるときに白湯を飲むようにしています!
朝起きてコップ1杯の白湯を10分ほどかけゆっくり飲むことで「冷え性改善」だけでなく「疲れにくくなる」「内臓の消化力アップ」などの効果もあるそうです。
ぜひ皆さんも試してみてください~!
メルマガ登録
8,000名の経営者が購読中!
累計30,000名のビジネスパーソンが購読する人材開発メルマガです!
年間450社以上の研修を行う中で導き出した、人材育成/開発に関するノウハウを無料で発信しています。
記事ランキング