CASE STUDY
課題体系化した研修制度がない中で、新しく入社したメンバーを育成したい
学習管理の効率化だけでなく、管理者・部下の教育を促進できている!
株式会社ハナヤマ
課題継続的な新人教育で“自走する社員”を育てたい
拠点採用によって生じる差を解消し、 “自ら考え行動できる新卒社員”を育てたい!
日本エンジニアリングソリューションズ株式会社
課題”個人の集団”から”自走できるチーム”をつくりたい
社内&社外の2軸から学べる機会をつくることで、”個人の集団”から”自走できるチーム”を目指していきたい!
DOLPHIN・DREAM.株式会社
課題「いつでも・どこでも」学べる教育環境づくりと、 研修管理・オペレーションの効率化を図りたい
理念/フィロソフィを軸とした「人間力の向上」と共に、「経営・現場力」と「能力・スキル」の向上を目指して
株式会社良知経営
課題時間の制約がある中で、会社の未来を支える「次世代リーダーの育成」を強化したい。
「オンライン動画×対面研修×最終プレゼン」で実現した、未来を担う次世代リーダーの育成!
株式会社エフオーテクニカ
課題教育のバラつき/研修成果の確認、評価への紐づけができていない。
活用アップの鍵を握る、担当者の“散りばめられた工夫”とは。
株式会社ハイパー
課題社内に、全社員に共通した“判断軸”がない。
Value Bookは”会社の成長力の源泉“。 組織が拡大していくことに不安がなくなりました。
株式会社Discovery
課題会社全体としてベンチャースピリッツを持った社風にしていきたい。そのためにも共通の価値観を醸成し、共通言語として活用したい。
【後編】チームメンバーから、「自分事として捉えよう!」という主体的な言葉が飛び交うようになった。
ヤマモリ株式会社【後編】
【前編】7つの習慣研修で学んだことが共通言語として浸透し始め、メンバー同士の距離が縮まり、より強い組織に近づいた。
ヤマモリ株式会社【前編】
課題新入社員の採用数増加にも耐えられるよう、OJT頼みではない教育体制を構築したい。
コンサルティング支援との相乗効果を発揮。 ”社員に求める姿”に紐づいた、ズレのない教育を実現!
株式会社BALLEGGS
課題全てのスタッフが共通して行える施術の種類を増やし、また、それぞれの治療技術のレベルを高めたい。
“オンラインで技術力を上げる”というチャレンジ。 社員を巻き込んだ結果、生産性が120%に向上しました!
株式会社TAKEDA GROUP
課題一人ひとりが手軽に、自由に学習できるようなものを取り入れることで、継続した学びの場を提供したい。
“学びたい時に学びたい内容を、一人ひとりが学べる環境を” 「もっと早くにSmart Boardingで学べていたら」という声があがりました。
株式会社大林組
課題ひとり一人が”学び、成長すること”の重要性と喜びを感じ、自ら意欲的に学んで欲しい
Smart Boardingが学びのきっかけの一歩になりました。“本人の自発的な意思から生まれる学びを社内に”
コネクシオ株式会社
課題一歩足りない点は、「人を育てる」取り組みの強化と「主体性」を発揮させる文化の醸成だった
主体性を持ち、社員一人ひとりが自分で考えて行動する組織になる。 そして、「十勝で一番成長できる会社」になってほしい。初めの一歩が「7つの習慣(R)」だと思います。
十勝浦幌森永乳業株式会社
課題少人数の人材開発チームの教育生産性を上げなければならない危機感
自社オリジナルコースやナレッジ蓄積で、少人数の人材開発チームの教育生産性を大幅にアップ
レバレジーズ株式会社
課題受講前は共通言語化がなく、目指すべき方向が定まっていなかった。/全社員が受けた「7つの習慣(R)」研修の「熱」をどう継続するかが課題。
社内ファシリテーターは「7つの習慣(R)」研修の「熱」を上げ続ける役割。
ジェイ・ライン株式会社
課題職員の自主性・自立性を高めたい/一人ひとりのレベルで結果に差が出てしまう
「自走」が飛躍のヒント。一人ひとり、自走への一歩を「Smart Boarding」をきっかけに歩みだしました!
公益社団法人 柏崎市シルバー人材センター
課題コロナ禍によって「コミュニケーションロス」が生まれた/「学びの環境」が整えられていなかった
全受講者が「成長できた!」と実感。「受講しただけ」で終わらせない「受講→実践→成果発表」のサイクルが、企業成長のスピードを上げる仕掛けです!
株式会社ベストライフ
課題創業メンバーとそれ以外のメンバーの価値観の共有が難しく、一緒に走れていない。
成長の加速度を上げるには、価値観の共通言語化が不可欠。「7つの習慣®」研修が成長の鍵になると確信!
株式会社Road
課題「個人商店での業務遂行状態」を払拭し、相互依存の状態を構築したい
チームのメンバーが変わらなくても大幅に売上を拡大。「7つの習慣(R)」研修で、組織力が向上。
株式会社 IPG
課題対面研修の代替え手段を探していた/文章や対面研修で全国の営業所に情報や研修を届けるには限界があった
100年の歴史を後世に繋ぎ、社内改革の後押しするツールが「Smart Boarding」。単純な研修ツールだけではない可能性に期待しています!
ニチモウ株式会社
課題事業拡大に伴い「想い」や「価値観」の浸透・人材育成が難しくなってきた
私たちが培ってきた価値観を未来につなげる「軸」にできた。「自分たちらしさ」を受け継ぐ人財育成の一歩に!
J-Workout株式会社
課題これまでのやり方に固執してしまうなど、個人主義の組織文化が根強く、組織として同じ方向を向くことが難しい。仕事の仕方などを社内で教育することができない。
組織の本質的な課題にメスを入れることができた1年。一番の成果は、組織改革のための大きな第一歩を踏み出せたこと!
有限会社ケアワーク千代田
課題石油化学プラントの24時間運転を支える社業において、全社員が現場を離れて集合することは難しい。時間、場所を問わず教育が実施できるツールを求めていた。
「Smart Boarding」の導入が企業改革のトリガーになった。
横浜計装株式会社
課題いつのまにか環境変化に対応できない組織になっていた/トップダウンからボトムアップ組織への変革をしたい
全員が同じ方向を向き、新しい株式会社大西の未来に向かって、進みはじめるきっかけは『Axis』で磨き上げた、共通の「自分たちらしさ」だった。
株式会社大西
課題社会人としてのベースを底上げする継続的なトレーニングが必要/何度も繰り返し「学ぶ」文化を定着させたい
社内に学びのプラットフォームをつくれるのは、最高。
アドベントビルワークス株式会社
課題急速な組織成長の裏側では「採用しても長続きしない」「人間関係でのトラブル」という課題を抱えていた。
人間力を高めることができる研修。コミュニケーションの改善や見方の変化、自発的な取り組みなど、嬉しい効果が続々。
全星薬品工業株式会社
課題一時的なスキルだけではなく、それらを底上げする汎用性のあるスキルを継続的に学習させたい
一時的なスキルだけではなく、それらを底上げする汎用性のあるスキルを
株式会社システムリサーチ
課題事業拡大に伴い、理想とする社員教育が難しくなった/ハイパフォーマーほど、感覚で教えてしまい、うまく伝わらないことが非常に多い
「Smart Boarding」は、僕たちの活用次第で、効果的につかえる「人材教育」や「マネジメント」ツール。
株式会社ライズ・スクウェア
課題オンラインへの移行により、グローバル化の加速する中で、各人がさらなるオーナーシップを持ちながら、今までよりも人間力、信頼力を発揮し、協働する働き方に変えていきたい
大きな環境変化に適応し、ミッションを実現する組織であり続けるためには、社員一人ひとりが自律し、人間力を向上させることが急務。「7つの習慣(R)」研修が最適でした。
ジョンソン・マッセイ・ジャパン合同会社
累計10,000名以上の研修実績に基づくノウハウを無料公開中!
「自走する人財」の育成メソッド、人気の「7つの習慣®」セミナー無料公開中!
個別でのご相談も受付中!
人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。