2021.03.09 2023.08.09
  • キャリアアップ

答えは?ないんかーい!

【目次】

「猪突猛進~!!!」「あっ!今のは、伊之助だ!♡」

「劇場版 鬼滅の刃」の続きが知りたいという6歳の息子のリクエストで映画の続きの漫画を買ったものの、まだ息子は漫画が読めず…

毎日朗読し、読み聞かせをしています!(全てのキャラクターの モノマネでやっているので、1冊終えると汗びっしょり・・・)努力の甲斐もあり、少し似てきたようで3歳の娘が時折「伊之助だ!♡」と反応してくれます!

「ないてい社」からインタビューを受けました!

話は変わりますが、FCEグループのHPサイトの中に、様々な出来事や、カルチャー、従業員について発信をしている「FaCE!(フェイス)」というオウンドメディアがあります。※FaCE!はこちら

そこで、弊社の内定者が所属する、「ないてい社」(内定者がだけが所属している社内カンパニー)から私の仕事観や経験について、記事にするのでという事でインタビューを受けました。

自社の自慢になって恐縮ですが、うちの内定者、凄いんです。

当たり前かもしれませんが、インタビューをすると決まったら、事前に目的の整理、そして当日の質問事項や期待水準をメールで送ってきます。もちろん、納期付きで…

インタビュー3日前が納期で、整理して記入をするも、なんかしっくり来ないんです。
ないてい社には悪い気持ちはあれど、6割ほどの完成度のまま、インタビューに臨ませて頂きました。⇒悪い先輩( *´艸`)

90分というインタビュー時間の中で、事前に頂いた質問事項に合わせて、質問を受けます。
一つひとつ答えていくうちに、どんどん思考が整理され、繋がった!

私はこういう想いで、仕事をしていたんだ!
過去うまく行かなかった時には、これが要因だったんだ!

と、事前に整理出来なかったことがらが、すーっと整理され、繋がるという経験をしました。

私は何度も、

「えっ、凄くない!」
「インタビューの仕方、めちゃくちゃ上手やね!」
「誰に指導貰っているの?」

って聞きました。

実際に内定者は、自らでベンチマークする人がいて、その人の質問の仕方やコミュニケーションの取り方を参考にしているそうです!

内定者は答えを持っていない

インタビューを終えた私は興奮していました。

「凄すぎる!」

それと同時に、ある疑問が頭に残りました。

「なんでなん?」
「なんで自分で整理できなかった事なのに、内定者には私の思考の整理が出来たん?」

弊社には、上司にレビューを貰うという文化があります。目的は、上司の思考プロセスを盗むためです。

普段の業務においては当然ながら、今回のように、自分の活動を誰かの前でプレゼンしたり発表する際にも、レビューを貰う事があります。

ただ今回の経験で、上司にレビューを貰う時とまた、異なる体験をしました。
違いは、気づかぬ内に出ていた自分の甘え…

上司にレビューを貰う時に、質問されてもどこから
「〇〇さんの答えを知りたい」
「この後、答えや方針を教えてくれる」

という姿勢になってしまいがちです。

今回、内定者に聞かれ、目の前のメンバーは答えを持っていない。
「答えを持っているのは自分だけ!」という中で必死に思考し、アウトプットしました。

内定者の質問が良かったという事は当然ありますが、ここにポイントがあるようにも思えます。

答えをもっていない第三者の価値

ここ最近、コーチングのプロの方とご一緒に仕事をする機会が多くある事からコーチングについて考える機会が多いです。
まさに「第三者の価値」が、コーチングにあります。

セルフコーチングが出来る人は、自らが客観的に自分に対して内省し、自らが第三者になりますが…
私はこれが苦手です。

苦手ですが、第三者である内定者との会話で、非常に自分の思考がクリアになりました。
自分で自分に第三者の目線で質問をすることが苦手な方は、身近な第三者を見つけて、接してみてもいいかもしれません。

第三者が自分と接したら、
「どう思うのか?」
「どんな質問をするのか?」
「どんな風に見えるのか?」

リアルな第三者と接することで、自分の中の「第三者」目線の引き出しになるかもしれません。

・最近、中途入社したメンバー
・別部署であまり接点のないメンバー
・内定者や新卒のメンバー

といった、身近なところで、第三者を探すのもいいですね。

特に、内定者は、社会に出ていないメンバーなので、より「第三者の価値」を感じました!
もしかすると、弊社のように、「ないてい社」の活動がなければ、内定者にインタビューしてもらう機会なんて、ないかもしれません。

ですが、まずは第三者と接することで、自分の中の自分への「第三者」目線が見つかるかもしれませんよね。
(内定者からは、そんな風に見えるんだ…なんて発見があるかもしれませんね)

もっと、効果的に、スピーディーに実践したいなら、コーチングを受ける選択肢もありです!
可能ならば、第三者の価値を感じるために身近な内定者とコミュニケーションを取ることもお勧めします!

以上、江口でした!

PS
鬼滅の刃の朗読は、結構ハマります。私的には、善逸も上手くなってきたつもりです。
一番、上手なのは「上弦の陸(じょうげんのろく)」
(まだアニメ化されていないので、勝手な妄想ですが…)

この記事が参考になったら、「シェア」をお願いします!

  • LINE
  • はてブ

この記事を書いたコンサルタント

株式会社FCE (編集部)

株式会社FCE 人材育成コラム編集部です。
人材開発/研修を検討中の方、組織力の向上を目指し情報収集をしている方向けに有益なコンテンツを発信していけるようサイト運営をしております。

個別でのご相談も受付中!

人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。

『個別相談』を申し込む