HRレポート
今、管理職研修が求められている理由とは?研修のポイ…
【目次】
こんにちは。FCEトレーニング・カンパニー「7つの習慣(R)」研修講師の松村です。
さて、今回新たなセミナーをリリースさせていただくことになりました!
おそらくこの記事が配信されるころにはすでに数回開催されていると思いますが…。
今回のセミナーは相当に難産でした…。
何度も役員陣でディスカッションをしました。
そしてほぼ2日、寝ずにスライドの作りこみなど準備をして当日を迎えました…。
そのプロセスの中で、改めて、はるか昔、自分が「7つの習慣(R)」研修を受けたときに、「どのような内面の変化があったのか」「どのように結果が変わったのか」を振り返るいい機会になりました。
当時、自分が一番感銘を受けたのは、「自分の人生は自分で決めるものだ」ということ。
そんなこと、当たり前!
と思われるかもしれませんが「今は環境が悪いから…」「まずはトップが変わらなければ…」と自分の外側の責任にして他責傾向になってしまうことが「7つの習慣(R)」に出会う前は、しばしばありました。
もちろん今でも瞬間的に思ってしまい、愚痴ってしまうこともあります。
すぐに「あ、今のカッコ悪かったな」と軌道修正するスピードはたぶん上がったのでは…?と気づくことが出来ました。
要はこういうことなのではないかと。
誰しもそのように他責になってしまう瞬間はあると思います。
でも、その自分を「自覚」して、軌道修正出来るかどうか。
そして、そういう考え方を自分が持つことで結果が変わるということを「信じられている」かどうかが大事なのだと思います。
元々はセミナーの準備ではあったのですが…
そもそも自分はどんな変化があったのだろうか、などと振り返るいい「きっかけ」となりました。
そんなセミナー、まだお越しいただけていない方はぜひご参加ください(笑)
セミナーはこちら↓↓
=================
【オンラインセミナー】
なぜ社員に「主体性」がうまれないのか?
心理的安全性×自発性チームの作り方セミナー
5月25日(火) 12:00 ~13:00
セミナーページはこちら
=================
以上、松村でした!
この記事を書いたコンサルタント
松村 聖也 (執行役員)
東証一部上場コンサルティング会社にて営業職に従事、北海道東北地区を担当しトップセールスの成績を収める。その後、教育事業会社の立ち上げに携わり、企業・学校向けの様々な教育プログラムを開発。経営者・管理職・教員に対して、20,000名以上に対して研修を実施。また外郭団体における役員として講師養成のためのトレーニングも務める。