2021.08.05 2023.08.09
  • 組織開発

組織の健康診断、できていますか?

オリンピックを録画し、仕事終わりにゆっくり見るのが楽しみな日々です。

本気で努力し勝負している人を見ると、応援したくなるし涙が出ますね。

【目次】

こんにちは、FCEトレーニング・カンパニーの藤原です。

リモートワークとなり毎日3社~5社ほど打ち合わせする機会をいただいています。

ここ数回、経営者様との打ち合わせでなぜか同じようなお悩みが出てきて解決しそうなアドバイスがあったので、シェアさせて頂きますね。

「本当に学んでほしい人(チーム)ほど学んでくれないんだよね…」

弊社は研修会社ですので、研修やトレーニングに関してのお悩みの相談はよくあるのですが、ここ最近、多くなっているお悩みです。

もしかすると、過去のようにリアルに集まっての研修が少なくなり、オンライン研修やEラーニングなどいつでも好きな時に学べるからこそ、学ぶを「後手」にしてしまうのでしょうか…

お悩みを詳しく聞くと

「いつも学んでくれる、もしくは学ぶ必要があまり無いメンバー(チーム)は研修とか準備するとしっかりと学んでくれんだけど…」

「あなた(のチーム)こそ学んでよ!という人ほど研修に参加しない、Eラーニングを見ないし、どうすればよいのですかね…」

と…いうのです。

このお悩みを解決する方向性はたくさんあります。

・学ぶことの仕組化

・評価に組み込む

・学ぶ組織風土を醸成する

・力技(笑)

などなど…

上記手法は、おおよそ想像つくと思いますので、今回解説は割愛します。

ただ一方で、なぜそのメンバー(チーム)は学ばないのでしょうか?

・学ぶ意味がないと思っている

・学ぶ時間がない

・学ぶ文化が無いので、そもそも学ぶ姿勢が全くない

・学ぶ事が嫌い

などなど…

これも組織・チームで様々あるようです。

ただ重要なのは、学ぶ手段(研修内容)を選ぶ事と同様に、学ぶ意味・意義を理解させること。

ちょっと言い換えてみます。

学ぶ内容や手段を「水」だとしましょう。すると、学ぶ意味意義は「コップ」です。

当然、コップを上向きにしてから水を入れないと、水がたまりません。

強制的に学ばせても(水を入れても)コップが下向きだと意味がないし、逆にどんどん学ぶ意味を見出せなくなり、マイナス効果な時もあります。

ところがある日、打ち合わせにて、この悩みについて雑談していると、
「弊社は学んでほしい人こそ学んでくれていますよ!」(キリッ)
と言い切ってくださった経営者がいらっしゃったのです。

「それはどんな手法なのですか?」と聞くと、大変納得いくことでした。

ヒントは健康診断にありました

その経営者曰く、「多くの研修や学びはすぐに目に見えた結果につながることは少ないじゃないですか?」とのこと。
(う、研修会社の私としてはそんなこと無いですよ!結果出る事ありますよ!という思いと、確かにすぐには…という思いがあります…)

「だから成果につながらない、イメージがつかないので、結局目の前の業務に集中し、かつ忙しいので学ぶ意味や時間が見いだせない方が多い」

「本当に中長期的な視野を持てば絶対学んでいた方が良いのですが、これがなかなか難しい」

「ただ目に見えた結果ではありませんが、客観的なデータを出すことで本人達に自覚させることがポイントです」

とのこと。

その企業はエンゲージメントサーベイを導入して、チーム毎にどんな状態かを常にウォッチしているそうです。

まるでお酒好きな方が、休肝日を作らないとそろそろやばいかもとわかっていながらも毎日飲んでしまうが、健康診断で肝機能の判定にアラームが出ると急に危機感を感じて、休肝日を作るみたいなイメージだそうです

ちなみに、私はまさにそういう人でして、健康診断結果で毎年お酒のコントロールが変わります…

でも、この後の論議が最も重要な内容だったと思っています。

結果の検証と対策、改善状況の把握こそが重要ですよ!

当たり前すぎる事ですが、私の知り合いの経営者でも健康診断(組織サーベイ)を実施している方も多いです。

ただ、惜しいのは、“実施して結果見て終わっている”ということが多いことなんですよね。

重要なのは
・なぜそのような結果になっているのか?(結果の検証)
・改善策を考え、実施していく(対策立案)
・その施策をしたことで本当に改善されているかの確認
(改善状況の把握)

重要なのは健康な体を改善・維持していくこと。

つまり、会社・組織をより健康な状態にしていき、それを維持することですよ!

と教えて頂きました。

これらの施策などかなりの情報を持っておりますので、もし聞きたい方はオンラインであれば、いつでも情報交換しますので申し付けください!

以上、藤原でした!

PS
暑い日が続いていますので、3歳双子の娘達に子供用の小さいプールを購入して準備したら…

一日で「もうやらない!」と言われ、おもちゃの金魚をプールいれて鑑賞しています…

PPS
実は下記のセミナー、すごく面白い視点で組織の課題や改善ポイントを洗い出すヒントも解説します。
今回の内容と同じお悩みがある場合は、ぜひ、聞いてみてください! 

=================

▼“褒めても伸びない理由がわかる!” 経営者が知っておきたい 
『マネジメントのミスマッチを防ぐ11の要素』セミナー

(オンラインセミナー)
8月19日(木) 11:00 ~12:00
セミナーページはこちら
​​​​​​
8月26日(木) 11:00 ~12:00
セミナーページはこちら

8月31日(火) 11:00 ~12:00
セミナーページはこちら

この記事が参考になったら、「シェア」をお願いします!

  • LINE
  • はてブ

この記事を書いたコンサルタント

藤原 覚也 (株式会社FCE)

大学卒業後、企業に従事する傍ら自ら起業し事業を立ち上げる。
30歳(2005年)の時に経営を学ぶために、経営コンサルティング会社(東証一部)へ転職。
入社2年目で仙台副支店長となり、2010年にはIT営業代行事業を立ち上げ(東証一部)の子会社代表取締役社長に就任。新規事業立ち上げから、事業拡大時における組織作り、人材育成において手腕をふるう。
2012年 FCEトレーニング・カンパニー 取締役就任(2014年に副社長)
2013年 FCEメディカルアンドケア (現FCEパブリッシング) 取締役兼任

個別でのご相談も受付中!

人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。

『個別相談』を申し込む