マネジメント
なぜ、できる人は緊張しないのか?「緊張=自意識過剰…
【目次】
こんにちは!
FCEトレーニング・カンパニーの古川です。
業務分担の変更があり、1月から新しい業務に取り組んでいます。
引継ぎを受けた時は理解できたつもりでも…やってみると思った以上に複雑で「?」がいっぱいに。(これまで対応してくれていた方には感謝しかありません。)
焦りや不安も大きい中、これを習慣にしていて良かった!と感じたことがあります。今日はその習慣についてお話させてください。
12月頃から始めてみたことです。
朝8:30、携帯電話のリマインダーを使い、こんな質問を自分に投げかけています。
「今日の最重要ゴールは?」
「あなたはどんな状態で一日を終えたい?」
もう一人の自分から問いかけられているイメージで自分に聞いてみます。
そしてできるだけ詳細に、具体的に想像するのです。
・今日は帰りの電車でお気に入りの音楽を聴きながら思わずニヤッとするぐらい一日やりきった!と言える一日にしたいな。
・自宅に帰って、暖かい部屋で家族で温かいシチューを食べながら、不安のない穏やかな気持ちで、子どもと笑顔で話している自分でいたい。
そうすると、イメージしたことを実現するために、今日の最重要ゴールに向かってできることをやろう!と、モチベーションを上げることに繋がっています。
目標やありたい姿に引っ張ってもらっている!そんな感覚です。
ちなみに、それでもとっても気が重い…なんていうことがある日には、「目の前の困難を未来の自分へのギフト】にするとしたら?」と自分に問いかけることにしています。
一日の終わりを想像すること。
ちょっとしたことではありますが、今日の一日を大切にし、そして自分を一歩前に進める力になるかもしれません。
以上、古川でした。
メルマガ登録
8,000名の経営者が購読中!
累計30,000名のビジネスパーソンが購読する人材開発メルマガです!
年間450社以上の研修を行う中で導き出した、人材育成/開発に関するノウハウを無料で発信しています。
記事ランキング