2021.04.21 2023.08.09
  • 新入社員
  • コミュニケーション

新入社員研修におすすめのeラーニングとは?新人が研修で身につけるべき3つの要素

新型コロナウイルスや自然災害の影響で、テレワークを導入する企業が非常に多くなりました。今後も通常出勤とテレワークのハイブリッドで進むと予想されており、新しい働き方に合わせた適切な人材育成方法の検討が必要になっています。
しかしながら、テレワークを併用するハイブリッドな働き方は新しい流れであり、人材育成のノウハウが確立されている企業はまだまだ多くありません。

「テレワークと通常出勤のハイブリッドでどうやって育成したらよいのか?」
「テレワークでも生産性の高い社員に育成なんてできるの?」

という新入社員研修に関するお悩みを抱える企業も少なくないことでしょう。
そこで今回は、新入社員研修におすすめのeラーニングと、新人が研修で身につけるべき3つの要素について紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

【目次】

新入社員研修でeラーニングが注目されている理由・メリット

新入社員研修におけるeラーニングの活用が浸透している背景には、以下のような多くのメリットがあるためです。それぞれのメリットについて解説します。

場所や時間に関係なく教育が可能であるため

eラーニングはインターネット環境とパソコンやスマートフォン、タブレットがあればいつでもどこでも利用できるため、新入社員が受講しやすい点がメリットです。また、主催者側のメリットとしては、同じ時間と場所にたくさんの新入社員を集める必要がない、会場や講師の手配が必要ない、交通費などのコスも大幅に削減できるという点です。

さらに、eラーニングは一部テストや特定のコンテンツを除き、複数回受講できる場合がほとんどとなります。新入社員が理解できるまで、いつでも何度でも反復学習ができる点もメリットです。また、カリキュラムは自分のペースで進められますので、社会人になったばかりの新入社員でも学習を習慣化しやすい点も大きなメリットだといえるでしょう。

学習進捗を把握しやすいため

eラーニングでは受講者の学習進度を管理ツールで一元管理できることがほとんどですです。新入社員が新入社員研修のカリキュラムをきちんと進められているかどうかを、管理者が瞬時に把握できる点がメリットとなります。たとえば、配属先の上司が新入社員の学習状況を確認・把握し、今後のOJTなど新入社員育成に活用することもできますね

企業側が新入社員の得意な点と苦手な点を把握でき、アサインする業務内容や強化するべきポイントも明確になるのは、企業・新入社員両者にとってメリットがあります。また、学習を行なった実績も個別ログとして残るため、新入社員の学習への取り組み方や成果を正しく評価できるようになる点もメリットです。

教育の内容や質を均一化できるため

eラーニングでは、教育の内容や質を均一化できるメリットがあります。

リアルな集合研修では、会場のキャパシティによって参加者を限定しなければなりませんし、講師によってカリキュラムの質が変動するというデメリットがあります。しかし、eラーニングならば、数百人~数千人の受講者に対して、均一化した内容のカリキュラムを実施することが可能です。

また、eラーニングで実施するカリキュラムは、社内で監修して作成するものだけでなく、さまざまなベンダーからも提供されています。専門家が作成したクオリティの高いカリキュラムもたくさんありますので、すべての新入社員に対して質の高い教育を受けさせたい場合は導入を検討してもいいでしょう

補足として、eラーニングで扱うコンテンツの中に機密性の高い情報が含まれる場合もあると思います。その場合、コンテンツごとにアクセス制限を設定できることがほとんどですので、情報漏洩リスク対策についても問題ありません。研修の前に、アクセス制限について、確認しておくことオススメします。

新入社員が研修で身につけなければいけない3つの要素

新入社員が新入社員研修で身につけなくてはならないのは、ビジネスマナーと考える力・癖づけ、そして対話力です。

ビジネスマナー

新入社員研修といえばビジネスマナーを教えるものという印象が強いと思いますが、多くの新入社員がほぼ形式的に覚えるだけで、その本質をなかなか理解できないものです。

ビジネスマナーは自分だけでなく社内の上司や同僚、また顧客と仕事を円滑に進めるために欠かせません。新入社員であっても、さまざまな相手から信頼を得るため、多くのビジネスチャンスをものにしていくためにも、適切なビジネスマナーの習得が必須です。

考える力・癖付け

新入社員が身につけるべき2つめの能力が、考える力と考える癖づけです。近年のデジタルネイティブといえる新入社員は、物心つく頃からスマホが身の回りにあったため、分からないことや知らないことはすぐに検索で調べるという癖がついています。

検索癖は必ずしも悪いことではありません。しかし、自ら思考する機会が減り、物事を論理的に考え本質を捉える機会を失わせる側面もあるため、仕事に悪影響を与えるリスクも考えられます。そのため新入社員研修では、事実を捉えて正しく解釈する考える力の育成は、欠かせない要素のひとつになっています。

対話力

最後に対話力も、新入社員研修では重要な要素です。対話力は大きく相手の話を理解する「聞く」能力と、自分の考えを相手にわかりやすく「伝える」能力の2つに分類されます。

ビジネスでは相手が伝えたい意図を理解し、自分の中で咀嚼し理解する能力が必須です。コミュニケーションを円滑に行うためには、まず相手の話を正しく聞くスキルを学ぶ必要があります。

そして、自分の考えていることを、相手にわかりやすく正しく伝えるために、いくつかの話し方の型を学ぶことも重要です。例えば、まず結論から話し、理由、事例、そして最後にもう一度結論を説明するような型を学ぶことで、相手に話がより伝わりやすくなるでしょう。

FCEトレーニング・カンパニーの新入社員向けeラーニング新入社員研修の内容・特徴

ここからは株式会社FCEトレーニング・カンパニーが提供している、新入社員研修におすすめのeラーニングを厳選して5つご紹介いたします。

成果を出すために⼤切なこと入社直後編

本研修は、これまで3,500社以上の研修実績を誇るFCEグループのメソッドをふんだんに取り入れた新入社員を即戦力にする研修です。本研修を導入・実施されることで、新入社員を即戦力とする能力開発だけでなく、入社1年内の離職率低下も期待できます。

「成果を出すために大切なこと入社直後編」の研修概要は以下の通りです。

ビジネスマナー基礎講座

当社では新入社員研修には欠かせないビジネスマナー基礎講座もeラーニングでご提供させていただいています。ビジネスで必要になる基礎的なマナーや知識を一通り学べる、まさに定番の研修です。

もちろん電話対応やメールの書き方など、仕事をするうえで必要となる一通りのマナーが習得可能ですので、新入社員に最適なカリキュラムといえるでしょう。ちなみに、本研修の講師は、元女子アナの川島千鶴が担当いたします。

ビジネスマナー基礎講座の研修概要は以下の通りです。

産性を上げるための仕事の仕方講座

本研修は、FCEトレーニング・カンパニー独自の「DIPS(知的生産性向上システム)」のノウハウを動画化した講座です。継続的に成果を上げるビジネスマンの働き方を分析することで得られた、体系的なスキルを実践形式で学べる点が特徴となります

生産性を上げる仕事の進め方講座は、新入社員に必要な対話力の強化や仕事を段取りよく行えるようになる「正しい仕事の仕方」の研修プログラムといえるでしょう。

生産性を上げる仕事の進め方講座の研修概要は以下の通りです。

ロジカルシンキング講座

新入社員の考える力・癖づけを強化するためには、本研修が最適です。ロジカルシンキングがどのようなものか学び、すぐに使えるフレームワークを身につけることで、自分で思考する力を高められるでしょう。

また、ロジカルシンキングは、自分が考えていることをロジカルに相手に説明するスキルです。対話力を強化することができ、これからビジネスの現場に配属される新入社員には必須の研修といえるでしょう。

ロジカルシンキング講座の研修概要は以下のようになっています。

7つの習慣「リーダーシップ」講座

本研修は、全世界で4,000万部、日本でも240万部のベストセラー『7つの習慣』を題材にした動画の講座です。第1~7の習慣ごとにコースが用意されており、今後社会人としてのリーダーシップを発揮してもらいたい新入社員にも、最適な内容の研修です。

7つの習慣「リーダーシップ」講座の概要は以下の通りです。

新入社員研修をeラーニングで実施する際のポイント

eラーニングで研修を実施する際には、従来のリアルな講習型研修とは違い、以下のようなポイントに留意して進める必要があります。

目的とコンテンツが一致している研修を選ぶ

新入社員研修に使うeラーニングの研修講座を選ぶ際には、先ほど紹介した3つの要素「ビジネスマナー」「考える力・癖づけ」「対話力」が学べるコンテンツが含まれているものを選びましょう。

もちろん、企業によって現場で行う作業は異なるため、場合によってはほかの要素が含まれたコンテンツを研修用講座として選ぶという考え方もあります。3つの要素を押さえつつ、自社の目的にマッチしたものを選択していきましょう。

また、研修を受講させる前には受講者に対して、得られるスキルや受講目的を明確化しておくことも忘れないようにしてください。

上司は進捗度合いをこまめにチェックする

eラーニングは受講者自身が好きなペースで進められる点がメリットです。しかし新入社員の自主性に任せた結果、納期内に受講できていなかったり、スキルがまったく身についていなかったりすれば本末転倒です。せっかくのeラーニングが無駄にならないよう、新入社員の直属の上司が進捗状況をこまめにチェックすることが大切になります。

また、受講者が学習内容を理解できない・習熟ペースが遅い場合もあります。新入社員が進捗具合について相談できる窓口を準備することも検討しましょう。企業によっては、SNSなどを活用して受講者同士のコミュニケーション活性化を図り、学習意欲を高めているところもあるようです。

復習・反復練習・実践の機会を設ける

eラーニングはテストなどもありますが、基本的には座学が中心です。したがって、習得したビジネススキルを復習・反復・実践できる場の準備も必須となります。

習得したスキルを何度も反復練習することで新入社員も自信がつき、ビジネスの現場でも活かせるようになるでしょう。座学のみではスキルが定着しないことを考えれば、研修には講座とともに反復練習と実践の場をセットで入れておくのが賢明です。

まとめ

今回は、新人が研修で身につけるべき3つの要素と、新入社員研修におすすめのe-ラーニングコースを5つご紹介しました。通常出勤とテレワークのハイブリッドというニューノーマルなワークスタイルでは、eラーニングの活用が非常に有用です。

本記事でeラーニングを活用した新入社員研修に興味が湧いた方は、ぜひFCEトレーニング・カンパニーまでお気軽にご相談ください。御社の新入社員研修を全力でサポートさせていただきます。

この記事が参考になったら、「シェア」をお願いします!

  • LINE
  • はてブ

個別でのご相談も受付中!

人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。

『個別相談』を申し込む