2021.01.14 2023.08.09
  • モチベーションアップ

自分を良く知る意味~振り返りの重要性~

  • #リーダシップ
  • #pdca
  • #振り返り

こんにちは!FCEトレーニング・カンパニー仲村です。

ステイホームということで、年末年始はお掃除マンとしてフルパワーで動きました。

きれいさっぱり、とても気持ちいい状態で、業務スタートができています。

さて、年末年始に、いろいろ振り返りながら、「自分を知ることの大切さ」を改めて感じたので、シェアしたいと思います。

【目次】

自分の傾向を把握する

2020年は、私にとって、すごく「意味」のある1年でした。

なぜなら、たくさんの失敗をしたからです。(※失敗の内容については、過去の記事で度々書いているので、そちらをご確認ください!)

それらの出来事を振り返ると「自分ってこういう傾向があるな…」ということがわかってきました。

たとえば、

「目の前の成果(目標)でいっぱいになると、目的を忘れて、優先順位を間違う」

という傾向。

私が現場で実行している行動と、上司である豊川、代表の荻野が期待している行動には、ずれが起きてしまうことが多くありました。

具体的に、ひとつの例をあげると…

==============

(私)
これまでの営業活動で培ってきた、やり方、手法で受注する。

↓↓↓↓

(豊川、荻野)
「今のマーケットから求められているものは何か?」

 を常に考え、

・どういうターゲットに、
・どういう切り口でご提案し、
・どういう風に使って頂ければ、最も役に立つのか

についてPDCAをまわしながら、営業活動の型を作って、受注する。

==============

という違いがありました。

同じ「1件」を受注したとしても、私の受注と、豊川・荻野が期待している受注に、大きな差があります。

私の受注は、「目の前の成果だけを見ている受注」であり、豊川・荻野の受注は、「半年後、1年後、3年後の未来を作る受注」です。

見ている視点が違うので、活動の意味合いに、大きな差が出てしまいました。

そんな場面が多く見られたのが、2020年だったように思います。

苦しい時こそ、なぜなんのために

なぜ、豊川・荻野と、視点の違いが生まれたのでしょうか?

コロナで変革を迫られたとき、チームとして、たくさんのチャレンジをしました。

そして、たくさんの失敗をしました。

変革するときだからこそ、たくさんの失敗はつきものなのに、そのとき、私は「つまらないプライド」で自分を守ってしまいました。

「自分はもっとうまくできるはず」

「十分に頑張っている、改善もしている」

「成果にGAPが出ているのはしょうがない」

「出来ている部分も認めてくれ」

「うまくいっていないこと」に対して、こう思ってしまったのです。上手くいっていない現状を、周囲の環境のせいにしてしまっていたように思います。

一番大切なお客様、そして目的を見失っていたことで、成果が出ていない要因と向き合えず、チームが前に進みませんでした。

そこに気づいてから、どんな場面でも、

「この取り組みの目的はなにか?」

「お客様は何を求めているのか?」

「自分達は、どんな在り方が求められているのか」

と自分に問いかける場面が増え、少しずつ軌道修正ができるようになりました。

とくに成果に繋がってない時に「目的を見失いがち」「環境や周囲に目が向きがち」という自分の悪い傾向が出てくると、
わかっただけでも、大きな収穫・学びでした!

私も、今読んでくださっている皆様も、1人の人間として、良い部分・悪い部分…いろいろ有ると思います。

自分を知れば知るほど、自分の活かし方もわかるはず。自分を知る努力、そして同じくらい相手を知る努力。

それらをうまく合わせて、最高のチームを作り、最高の成果を手に入れよう!そんな決意が出来た2020年でした。

2021年は、この学びを未来に活かし、一気に飛躍します。以上、仲村でした!

 

PS
年末年始、身体づくりに励んでます。

「1年かけて、ベスト体重に戻す!!」と、決意しました!!

この記事が参考になったら、「シェア」をお願いします!

  • LINE
  • はてブ

個別でのご相談も受付中!

人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。

『個別相談』を申し込む