マネジメント
なぜ、できる人は緊張しないのか?「緊張=自意識過剰…
03-5908-1410月〜金曜 10:00〜17:30
【目次】
皆さん、こんにちは!
最近2人の娘たちから、パパ好き!と言われることが多くなり、気分が上がっている、FCEトレーニング・カンパニーの仲村です。
いつまで言ってくれますかね。(笑)仕事も全力でやりつつ、家族も大切にしていかなきゃ!ですね。
さて、本日の記事ですが、「プロ」と「アマ」の違いについて、触れていきたいと思います。これは、私の経験話ではなく、拝読しているメルマガで、紹介されていた話です。とても興味深く、私も気づきを得たので、シェアさせていただきます。
シドニーオリンピック女子マラソンの金メダリストである、高橋尚子さん。
その指導者「小出監督」
このメルマガの著者は、小出監督の言葉から、プロとアマの違いについて、紹介されていました。
その方曰く、小出監督の凄いところは、
「体力や、運動能力の本当の限界がどこにあるかを知っているところ」
ということでした。
つまり、
「アマチュアが、勝手に感じて、線を引いている限界の向こう側に、本当の限界点がある」
そのことを知っているから、プロとしての成果を引き出せるのだそうです。
実際、高橋選手が小出監督から独立し、チームQで良い結果を出せなかった時、ポツリとこんなことをおっしゃったそうです。
「限界の向こう側を知らない人たちと走り回ってもうまくいかない。ほんとに真剣にやる時は、あの上のことを知らなくちゃダメなんだ」
私は、このお話を聞いて、仕事に置き換えてみました。
私の周りにいる、「プロの仕事をするな」という人に共通すること。
それは、
より良い成果、より高い成果を出すために、自分で限界を決めず、突き抜けた努力をしているということです。
人間誰でも、「自分には能力がない、これが限界だよ。」と思う場面が、たくさんあると思います。
でも、「自分はもっとできる」と信じて、限界の壁を突破し、限界を超えた努力をすることで、プロのレベルに自分を引き上げていく。
世の中で「プロ」と呼ばれている人たちは、そういった「限界を超えた努力」を、積み重ねた人達なのかもしれないと感じました。
私も、ビジネスのプロとして、より多くのお客様に役立つ人になりたい!
そう考えているので、常に謙虚に、常に前向きに、一歩先の努力を積み重ねていこう!
そんな決意と気づきをいただいた内容でした。
皆さんのお仕事にも、お役に立てる内容であれば、とても嬉しいです!
以上、仲村でした!
PS
子育てにも、活かせそうですね!
良い父親になれるよう、言行一致で頑張ります!
この記事を書いたコンサルタント
FCEトレーニング・カンパニー (編集部)
FCEトレーニング・カンパニー 編集部です。
人材開発/研修を検討中の方、組織力の向上を目指し情報収集をしている方向けに有益なコンテンツを発信していけるようサイト運営をしております。
メルマガ登録
8,000名の経営者が購読中!
累計30,000名のビジネスパーソンが購読する人材開発メルマガです!
年間450社以上の研修を行う中で導き出した、人材育成/開発に関するノウハウを無料で発信しています。
記事ランキング